今回、およそ200人の中から「小笠原旅行レポーター」として選んでいただき小笠原諸島の母島に行ってきました。
小笠原を訪れるのは4回目だったのですが、母島に行くのははじめてです。

そう答えてくれたのは、
父島旧島民の孫ライターでもあるコムケンさん。
旧島民の祖父が大好きだった小笠原の魅力を今回は小笠原マガジンでもご紹介してくれます。初めて訪れた母島はどんな景色に見えたのでしょうか?

「おがさわら丸」で片道24時間かけて父島へ。
いつもはここで、目的地到着となるのですが、今回は1時間後に「ははじま丸」へ乗り換えて、母島へ向けて出発しました!

ははじま丸からは、クジラの潮吹きを見ることができました。
ホエールウォッチングにいかずともクジラを感じることができてよかったです。
船を乗り継いでようやく母島に到着!

母島に到着後、集落を散策して感じたことは父島よりも、かなり田舎であること。


はじめて父島に来たときは随分のんびりしたところだなあと思いましたが、その父島よりも母島はさらに田舎でした。
母島へ来たら「乳房山」へ登ろう!



母島では、父島、母島の最高峰の「乳房山」にトレッキングに行きました。
久しぶりの登山でなかなかきつかったのですが、頂上から見えるボニンブルーの海、ダイナミックな岬の景色に圧倒されました。
祖父のルーツがある「北村」へ行ってみた



父島の旧島民だった祖父のルーツがある「北村」へ足を運びました。
北村はすでに廃村になっていますが、北村小学校跡や北港など昔の面影を感じることができます。

祖父から、昔の小笠原の話を聞くときによく「ハシケ」という言葉が出てきました。
ハシケは水深が足りないために沖に停留している大きな船舶から、荷物や人を波止場に運ぶ小さな船のことなのですが、話だけではよくわからなかったのです。
しかし、北港の波止場を眺めると、戦前に多くのハシケでにぎやかだった母島の様子をよくイメージすることができました。(カツオ漁、ハシケなどでにぎわっていた北港の様子は「ロース記念館」の写真でもよくわかります)

ロース記念館は母島元地集落にある 島の歴史を知る郷土資料館です
母島には父島以上に昔ながらの小笠原を感じられる風景が手つかずのまま残っていて、祖父はこうした場所で子どもの時に遊んでいたのだなと、想像できました。
母島は小笠原リピーターにオススメです。
おもしろいことに、母島に行った後に父島にいくと、これまでのんびりした田舎だと思っていた父島が、大都会に感じるのです。
今回、母島にはじめて訪れることで、小笠原の自然、人、歴史、文化をこれまで以上に理解することができました。
祖父のルーツをたどることは自分のルーツをたどることでもあり、とても楽しかったです。
最後に、メッセージを。
こうした機会を与えていただいた小笠原観光局の皆さまに感謝申し上げます。
小笠原は心からリラックスできる本当に良いところです。

【 小笠原ナビ(おがなび) 】
サイトへはこちらから
小笠原の魅力を多くの方に知っていただくために「小笠原ナビ(おがなび)」というサイトを開設しました。
小笠原 父島・母島の観光、レジャー、宿泊、グルメはもちろん父島への行き方、おがさわら丸の予約方法など初めて小笠原に“行く前に知りたい情報”をお届けしています。

【 世田谷ローカル 】サイトへはこちらから
私はふだん妻と一緒に世田谷に住んでおり、世田谷の魅力を発信する「世田谷ローカル」というサイトを運営し、ユーザー数20万人・月間40万回読まれています。
こうした実績を活かしながら、おがなびを運営していきます。
今回の旅でこのレポートに書ききれないことは、おがなびにアップしていきますので、ぜひご覧ください。

わたしは旧島民の孫として、この2つのサイトを通して、小笠原と東京(世田谷)をつなぐ、架け橋になりたいと思います。
小笠原を応援したい、小笠原が大好きという同じ気持ちを持つ方とつながっていきたいです。

小笠原がわたしのライフワークになることは間違いないでしょう。
旅はこれからも続きます。
ぜひ、小笠原に行ってみてくださいね!

父島旧島民の孫ライター
コムケン
旧島民の祖父が大好きだった小笠原の魅力をご紹介します。
小笠原諸島と東京(世田谷)を繋ぐ架け橋になりたいです。
小笠原ナビ”おがなび”:https://ogasawaratrip.com/
世田谷ローカル:https://komuken.com/
書いた人の他の記事
- トレッキング
- ホエールウォッチング
- 乳房山
- 島時間
- 旅行記
- 旧島民
- 歴史
- 母島
- 絶景
- 観光施設
- 風景
関連記事

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9226 (11) { ["term_id"]=> int(17) ["name"]=> string(6) "自然" ["slug"]=> string(6) "nature" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(17) ["taxonomy"]=> string(12) "archive_cate" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(49) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "5" } } 自然 - 2019.3.15
宿から徒歩3分!アオウミガメとサメがいっぺんに観れちゃう母島ってすごい!
- ウミガメ
- ネムリブカ
- 島時間
- 母島

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9295 (11) { ["term_id"]=> int(19) ["name"]=> string(12) "食・土産" ["slug"]=> string(4) "food" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(19) ["taxonomy"]=> string(12) "archive_cate" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(20) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "6" } } 食・土産 - 2017.8.24
小笠原(父島・母島)で食べて美味しかったグルメ6選
- グルメ
- フルーツ
- 島寿司
- 食べ物

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9323 (11) { ["term_id"]=> int(12) ["name"]=> string(27) "陸のアクティビティ" ["slug"]=> string(4) "land" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(12) ["taxonomy"]=> string(12) "archive_cate" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(14) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "4" } } 陸のアクティビティ - 2017.9.1
母島のロース記念館でタコノ葉細工体験をしてきた!
- お土産
- タコノキ
- 母島
- 民芸品
- 観光施設

array(1) { [0]=> object(WP_Term)#9361 (11) { ["term_id"]=> int(17) ["name"]=> string(6) "自然" ["slug"]=> string(6) "nature" ["term_group"]=> int(0) ["term_taxonomy_id"]=> int(17) ["taxonomy"]=> string(12) "archive_cate" ["description"]=> string(0) "" ["parent"]=> int(0) ["count"]=> int(49) ["filter"]=> string(3) "raw" ["term_order"]=> string(1) "5" } } 自然 - 2019.4.3
母島の集落で花めぐり 癒し散歩。
- 散歩
- 植物
- 母島
- 花